広告 子供の悩み

父は嫌いだが母は好き!父親嫌いで母親がかわいそうな時の対応策

父親は嫌いだけど母親は好き。

男女問わず、このように感じる子供は少なくありません。

どういうわけか、父親は嫌われ母親は好かれます。

ただ、どうして父親はこうも嫌われてしまうのでしょうか?

本記事では、父は嫌きだが母は好きになる子供の心理を解説します。

また、父親が嫌いで母親をかわいそうに思う子供向きの対応策も解説します。

この記事で分かること

  • 父親が嫌われてしまう理由
  • 母親の方が好かれる理由
  • 父は嫌いだが母は好きな場合の子供の振る舞い方

父は嫌いだが母は好き!父親が嫌われる理由

子供はどうして、

「父は嫌いだが母は好き」

になってしまうのでしょうか?

まずは、父親が嫌われる主な理由を整理しましょう。

ポイントは以下の通りです。

ポイント

  • 感謝の気持ちを持ちづらいから
  • 心の中に土足で踏み込むから
  • 趣味嗜好が人として尊敬できないから
  • 価値観のアップデートができないから
  • 大した実績もないのに偉そうだから
  • 正論バカだから

それぞれ解説します。

感謝の気持ちを持ちづらいから

父親が嫌われる理由その1。

"感謝の気持ちを持ちづらいから"

これでです。

基本的に、感謝の気持ちを持っていない相手って、好きにはなれません。

しかし、一般的に父親と過ごす時間は少ないです。

日中は仕事で夜も遅いと、ロクに会話しない日も普通に生じます。

こうなると、子供は父親に感謝するタイミングを失います。

感謝の気持ちが弱いと、どうしても父親を好きになれません。

大人になってから父親嫌いが増えるのも同じ理由です。

より父親と接触する機会が減り、ますます感謝の気持ちが薄れてしまうからです。

父親嫌いになった!大人になってからパパが苦手になる理由&対処法

「父親嫌いになった...(大人になってから)」こんな悩みを抱えていませんか?昔はそこまで父親が嫌いではなかったのに、大人になってから嫌いになってしまう...実はこれ、結構起こり得ることなんです。本記事 ...

続きを見る

心の中に土足で踏み込むから

父親というか男性は、基本的にデリカシーがないです。

そのため、子供のプライバシーに土足で踏み込むタイプの親父が多いです。

男の子に対して、

「もうあそこの毛は生えたか?」

と平気で聞く父親もいます。

娘に対しても、恋愛事情などを平気で質問する父親もいます。

このような子供の気持ちに配慮できない父親が、まあまあ多いのです。

これもまた、父親だけが嫌われてしまう理由の1つです。

趣味嗜好が人として尊敬できないから

父親というか男性の趣味は、あまり他者からリスペクトされないです。

例えば、お酒が趣味の父親。

子供から見たらただの酔っ払いで、尊敬ができません。

タバコをふかしてる姿も、ダラシないとしか思われません。

これに加えてパチンコ等のギャンブルが趣味ならもう最悪です。

子供からすれば、「こうはなりたくない大人」のレッテルを貼られます。

こうなれば、子供は父親のことを大嫌いになるのは必然です。

価値観のアップデートができないから

父親の多くは、年齢を重ねると老害となります。

要するに、価値観のアップデートができていない。

そんな古い価値観のまま、子供に接してしまう父親が多いです。

しかし、子供からすれば大変うざいはずです。

昭和の時代の価値観を押し付ける親は未だ多いです。


そして、ほとんどが父親です。

会社の中ではまだまだ昭和文化の所も多いからでしょう。

しかし、子供はそれに対して嫌悪感しか持っていません。

大した実績もないのに偉そうだから

嫌われる父親は、基本的に偉そうです。

亭主関白系の父親は、確実に嫌われます。

特に今の時代は、波平さんのような親父は流行りません。

しかも、大した実績もないのに威張り散らかす父親もまあ多いです。

子供からしても、「稼ぎも少ないのになにいばってんの?」となるだけです。

何だかんだ、最近の子供は自分の家の年収を相対的に把握していますよ。

SNSで他人の家族の状況が可視化されているので。

子供からしたら、経済面での親ガチャを失敗したと思っているだけです。

それなのに偉そうだと、流石にキレたくなるのもしょうがないのではないでしょうか。

【親ガチャ】親子の年収の相関関係!世帯年収がいくらあれば裕福?

親ガチャの中でも、「親の年収」は注目される要素です。親ガチャハズレで年収の低い親の元に生まれてしまった...親ガチャ当たりで裕福な子供が羨ましい。子供の中には、親ガチャと年収に対してさまざまな感情を持 ...

続きを見る

正論バカだから

父親というか男性は、基本的にロジック系です。

つまり、正論で物を言うことが多いです。

しかし、正論ほど人をイラつかせるものはありません。

子供なら尚更そうです。

人は、正しい人を好きになるのではありません。

自分のことを理解してくれる人に好意を寄せるものです。

正論バカな親父はとことん嫌われます。

それでいて、低学歴で本当に頭まで悪いと、一切の尊敬も持たれません。

親が尊敬できないと思う子供の心理3選!リスペクトされない親の特徴

親のことが尊敬できない。こんな風に思っている子供も多いです。ただ、親が尊敬できないなんてダメな子供なのでは?と悩む必要はありません。なぜなら、尊敬するためには尊敬できるポイントが必ず必要だから。そして ...

続きを見る

父は嫌いだが母は好き!母親が好かれる理由

父親は嫌われて母親は好かれる。

では逆に、なぜ父親よりも母親の方が好かれるのでしょうか?

考えられる理由は以下の通りです。

ポイント

  • 本能的に母親は求められるから
  • 子供の感情に寄り添えるのは母親だから
  • 愛情が深いのも何だかんだ母親

それぞれ解説します。

本能的に母親は求められるから

母親が好まれる理由。

シンプルに、「本能」です。

基本的に、生物は母親がいないと生きてはいけません。

そもそも、子供は母親から生まれます。

だから、遺伝情報も母親の影響を大きく受けるわけです。

親ガチャハズレは母親の方が深刻!子の学力はママの賢さで決まる理由

「親ガチャハズレだ。母親がひどい...」「親ガチャハズレです。母親が専業主婦で尊敬できない...」親ガチャハズレの中でも、特に母親の親ガチャを失敗したと嘆く人もいるはずです。しかし、親ガチャハズレは父 ...

続きを見る

そうなると、生物は本能的に母親への依存度を高めてしまいます。

これはもう理屈じゃない。

どこまで行っても、父親は母親には敵わない存在です。

子供の感情に寄り添えるのは母親だから

子供は、自分の気持ちをわかってほしい生き物です。

つまり、自分の気持ちを理解してくれる人間を好みます。

そうなった時、分があるのは母親です。

そもそも女性は感情で動いている生き物です。

だから、他人の感情にも敏感です。

それが子供の感情となれば、もっと敏感になるものです。

だから、子供からすれば母親に対して安心感を抱きやすい。

特に女の子は、悩み事を相談するなら絶対に母親でしょう。

これもまた、生物的な違いの差が大きいのです。

愛情が深いのも何だかんだ母親

父親と母親の子供への愛情。

これはどっちが大きいのでしょうか?

結論、母親の方が大きいです。

当たり前です。

自分のお腹を痛めて産んだ子なのですから。

男性に比べて愛情が深くなるのは当然のことです。

そして、その愛情は子供にも伝わります。

だから、愛情が深い母親への好意が強くなる。

それに反比例する形で、父親への好意が弱くなります。笑

もう一度言います。

父親は母親には決して敵わないのです。

父は嫌いだが母は好き!両親への接し方のポイント

父は嫌いだが母は好き!

こんな状態になった時、子供は家でどのように振る舞えばいいのでしょうか?

ポイントは以下の通りです。

ポイント

  • 父親とは適度な距離を保てばOK
  • 母親が好きなら仲良くすれば問題なし
  • 親よりも自分にベクトルを向けるべし

それぞれ解説します。

父親とは適度な距離を保てばOK

ほとんどの子供は、父親とは徐々に疎遠になります。

これはもう仕方のないことです。

父親が会社経営などで成功していて、子供がその姿に尊敬を受けている場合は別です。

しかしそれ以外だと、父親と子供が近い存在であるメリットってほぼない。

親ガチャSSRやURで家業を継ぐ系の家以外は、父親離れは必須です。

だからもう、子供は一切気にする必要はないのです。

親ガチャ「ランク表」決定版!年収・学歴・容姿別:ssr/urなど

親ガチャランクや親ガチャランク表を見たいと思ったことはありませんか?親ガチャがハズレ・アタリを判断する際、何を基準にするべきか悩みます...一般的には、親の「年収」「学歴」「容姿」などを基準にすること ...

続きを見る

母親が好きなら仲良くすれば問題なし

多くの子供は、父親を嫌い、母親を好みます。

もうこれは仕方のないことです。

そして、ほとんどの親はそれを分かっています。

特に父親は、自分の無力感を日々痛感しているはずです。

もしそれが分かっていななら、その父親が単体でイタイ人です。

だから、母親を大事にしてください。

あなたが娘であれば、母親と仲良くし続けてください。

それは親孝行そのものです。

親よりも自分にベクトルを向けるべし

父親が嫌いで母親が好き。

これはもう、どーでもいいことです。

なぜなら、人生のベクトルは親ではなく「自分自身」に向けるべきだからです。

親はあなたに好かれたいと思って生きているわけではありません。

子供に幸せになって欲しいと思っています。

自分の人生を必死に歩んでくれればそれでいいのです。

だからこそ、親のためにもエネルギーは自分に注いでください。

仮に父親のことが嫌いでも、そんなことはどうでもいいのです。

あなたが楽しそうにしていることを、父親は望んでいるだけです。

総括:父は嫌いだが母は好き!父親嫌いで母親がかわいそうな時の対応策

最後に、本記事のまとめを残しておきます。

この記事のまとめ

父親が嫌われる理由

  1. 感謝の気持ちを持ちづらい。
  2. 子供のプライバシーに土足で踏み込む。
  3. 趣味嗜好が人として尊敬できない。
  4. 価値観のアップデートができない。
  5. 大した実績もないのに偉そう。
  6. 正論バカで感情に鈍感。

母親が好かれる理由

  1. 本能的に母親は子供にとって必要。
  2. 子供の感情に寄り添える。
  3. 愛情が自然と深い。

子供の振る舞い方

  1. 父親とは適度な距離を保つ。
  2. 母親とは仲良くする。
  3. 自分中心に生き、親に依存しない。

-子供の悩み