広告 子供の悩み

母親が頭おかしいのはなぜ?更年期が原因?ムカつく時の対処法

ウチの母親頭おかしいんだけど...

自らの母親の頭がおかしいのはなぜ?と思う人が一定数います。

実際問題、話が通じないタイプの母親も多いです。

本記事では、母親が頭おかしいと感じてしまう原因を解説します。

その上で、ムカつく時の対処法も解説していきます。

この記事で分かること

  • 母親が頭おかしい!その原因はなぜ?
  • 母親が頭おかしい!と感じられる場面
  • 母親が頭おかしいからムカつく時の対処法

母親が頭おかしいのはなぜ?更年期が原因?

自分の母親が頭おかしいんだけど...

こんな風に感じる子供も多いです。

では、母親が頭おかしいとしたら、何が原因なのでしょうか?

考えられる原因としては、以下が挙げられます。

ポイント

  • 更年期が原因ですぐ怒る可能性アリ
  • 遺伝的な要因で頭がおかしい人というだけ
  • 劣等感の塊のような人間であるケース

それぞれ解説します。

更年期が原因ですぐ怒る可能性アリ

まず、一般的に言われているのが「更年期」です。

まず、更年期の概念ですが、以下のとおりです。

女性は年齢とともに4つのライフステージ(思春期・性成熟期・更年期・ 老年期)を経験します。

個人差はありますが50歳前後の年齢で閉経を迎え、この閉経の時期をはさんだ前後10年間(一般的に45〜55歳頃)を”更年期”といいます。

年齢を重ねるごとに卵巣の機能が低下し、女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が急激に減少することでホルモンのバランスが崩れ、心身にさまざまな不調があらわれる人もいます。

ただ、更年期の症状はエストロゲンの減少だけでなく、心理的な要因(仕事や家庭環境など)も複雑に関与するため、個人差が激しく、全身のあらゆる箇所にあらわれます。

更年期ラボ

簡単に言えば、45〜55歳ぐらいの女性はホルモンバランスが崩れ精神的に安定しないということです。

精神が安定しないがゆえ、おかしい行動や言動をとってしまうことがあります。

また、イライラすることも増え、些細なことで怒ることもあります。

このようなことが原因で、「ウチの母親頭おかしい」と子供に思われます。

遺伝的な要因で頭がおかしい人というだけ

母親が頭おかしい。

この原因は、シンプルに「遺伝要因」であることが多いです。

と言うより、頭がおかしい人って、親とか関係なくいますよね?

そして、どの人物も共通して言えることがあります。

「最初から頭がおかしい人。」

つまり、そう言う人というだけです。

頭の良し悪しは、知能指数(IQ)の影響を大きく受けます。

そして、知能指数はほぼほぼ遺伝で決まります。

だから、あなたの母親が両親から引き継いだ遺伝子の問題に過ぎないということです。

つまり、親自身が親ガチャに失敗しているパターンです。

親ガチャとは?ハズレ当たりの定義&幸せに生きるための考え方

「親ガチャ」とはどういう意味なのでしょうか?何の目的で誰が言い出したのでしょうか?親ガチャがハズレ・当たりとはどうやって定義されるのでしょうか?本記事では、「親ガチャ」という言葉の意味や定義・問題点に ...

続きを見る

言葉は悪いですが、シンプルに親の頭がよろしくないというだけの話です。

親が頭悪いから疲れるイライラする!話通じない父母への対処法3選

あなたは、自分の親が頭悪いと思っていませんか?正直、親の頭が悪くて話が通じないと、疲れるしイライラしますよね?ただ、本当に親が頭悪いなら、その事実はもう変わりません。今のトレンドワードを使えば、「親ガ ...

続きを見る

劣等感の塊のような人間であるケース

過去のコンプレックスがその人をおかしくする。

こんな言葉を聞いたことはありませんか?

母親が頭おかしい場合、過去に何かしらのトラウマがあるかもしれません。

例えば、勉強面での失敗があり、学歴関連で考え方を拗らせているケース。

"親自身が学歴厨である"

みたいなパターンです。

こうなると、何かしら学歴に劣等感を感じており、子供に対する接し方が異常になります。

親が学歴厨で辛い!学歴コンプレックスを持つ父母の特徴&対処法3選

親が学歴厨...学歴にコンプレックスを持つ親で、学歴厨な人は多いです。ただ、このような学歴厨の親の元に生まれた子供は正直辛いです。親の理想を押し付けられ、勉強では妥協してもらいずらいです。本記事では、 ...

続きを見る

それ以外にも、スポーツで劣等感を感じていれば、スポーツ面でおかしくなります。

こんな風に、その人の生い立ちに原因があるケースも多いです。

母親が頭おかしい!と感じられる場面5つ

ウチの母親頭おかしいんだけど...

こんな風に子供が感じる場面は、一体どのような時なのでしょうか?

一般的に、以下のような場面が想定されます。

ポイント

  • 究極のメンヘラお母さん
  • 論理的な話が全然できない
  • 日常的にウソをつきまくる
  • ミスを認めて謝ることが出来ない
  • 独り言が多い

それぞれ解説します。

究極のメンヘラお母さん

母親が頭おかしいと思う瞬間上位。

それは、母親があまりにメンヘラな場合です。

とにかく感情だけで生きている母親です。

言ってることがコロコロ変わります。

当たり前です、その日の気持ち次第なのですから...

また、メンタルが不安定なので喜怒哀楽も激しいです。

このタイプの親は、子供から見て"頭おかしい"と思われがちです。

論理的な話が全然できない

論理がない。

この手の母親もまた、頭おかしい母親ランキング上位です。

特徴としては、とにかく「話が通じない」です。

基本的に感情がベースの対応の母親です。

論理的な正しさという概念がないに等しいです。

ゆえに、このタイプの母親を説得しようとしても無駄です。

論理的思考が通用しないからです。

日常的にウソをつきまくる

嘘をつきまくる親。

実際にいるの?と思うかもですが、いますよ。

根もはもない噂を流してしまう母親...

ママ友界隈で嘘の噂を流し、それが原因でトラブルになるケースも多いです。

この場合、内容によっては子供が被害を受けます。

「〇〇のお母さん頭おかしい。」

こんな風にママ友界隈で言われ、そして子供界隈までその話が降りてきます。

ミスを認めて謝ることが出来ない

母親と言えども、間違いは犯すものです。

そして、ミスったら普通は謝るものです。

しかし、頭のおかしい母親は、それができません。

常に自分が正しいと思って生きているからです。

また、極端にプライドが高いのか、自らの非を認められないです。

その結果、いつも暴走してしまい、頭おかしいと思われます。

独り言が多い

"独り言が多い"

この手の母親も、頭おかしい人が多いです。

家の中でブツブツ言っていることが多い。

時によっては、外でブツブツ言っている...

このタイプの母親は、周りが見えていない傾向にあります。

それゆえ、頭おかしい母親認定されやすいです。

母親が頭おかしいからムカつく時の対処法

母親が頭おかしいからムカつく!

こう感じた時、子供はどう対処するのがいいのでしょうか?

オススメの対処法を紹介します。

ポイント

  • 原則「受け流す」が正解
  • ロジックで話すことを諦める
  • 機嫌を取ることは諦めない

それぞれ解説します。

原則「受け流す」が正解

まずは、「受け流す」こと。

これを第一優先順にしましょう。

基本的に、頭がおかしい人はどうしようもありません。

親でなければ、「距離をとる・関わらない」が正解です。

ただ、親だとそうはいきませんよね?

よって、「受け流す」ことに意識を向けるべきです。

親だから自分のことを理解してもらえる等の期待はしてはいけません。

それが出来る親なら、「ウチの親頭おかしい」と子供に思われません。

ロジックで話すことを諦める

頭がおかしい人は、文字通り頭がおかしいのです。

つまり、脳みそに訴えかけてもダメです。

いかに正しいことを言っても、それを理解できる処理能力がないのですから。

よって、ロジックを使って話すのは諦めてください。

犬や猫にロジックを使って話でも無意味ですよね?

それと一緒だと考えた方がいいです。

頭のおかしい母親にロジックで話すことをやめると、一気にストレスが減りますよ!

機嫌を取ることは諦めない

頭のおかしい母親は、動物に近いです。

基本的に感情ベースで意思決定している生き物です。

機嫌が良ければ言うことを聞くし、悪ければ聞きません。

そこにロジックは必要ないのです。

であれば、普段から機嫌取りをしておくことが最大の対処法です。

子供は、親の機嫌を良くするためにできる行動を考えるべきです。

なんだかんだ、それが一番の対処法だと思います。

総括:母親が頭おかしいのはなぜか

最後に、本記事のまとめを残しておきます。

この記事のまとめ

母親が頭おかしい原因:

  • 更年期の影響: 更年期によるホルモンバランスの崩れが、怒りやすい性質に影響を与える。
  • 遺伝的要因: 母親の行動や思考の特徴が遺伝的要素によるもの。
  • 劣等感の存在: 過去の経験やコンプレックスが原因で非合理的な行動を取る。

母親が頭おかしいと感じる状況:

  • 極端な感情表現: 感情の起伏が激しく、不安定。
  • 論理的な会話ができない: 感情に基づいた反応が多く、論理的な議論が成立しない。
  • 嘘をつく: 事実と異なる情報を流すことがあり、トラブルの原因となる。
  • ミスの認め方がない: 自分の間違いを認めず、常に正しいと主張する。
  • 独り言が多い: 常にひとり言を言っており、周囲からは理解しがたい行動とされる。

母親が頭おかしいと感じた時の対処法:

  • 受け流す: 頭のおかしい行動には反応せず、無視することが時には最善。
  • ロジックで話すことを諦める: 理論的な説明は通じないので、それを試みるのをやめる。
  • 機嫌を取る: 母親の感情を良好に保つことで、問題を避ける。

-子供の悩み